いま、あなたの家に「食べきれなかったレトルト食品」や「期限が近づいた缶詰」「使いきれなかった乾麺」はありませんか?
それ、すごく役に立つかもしれません。
本イベントは、一般社団法人GRAFと立命館大学総合心理学部森知晴ゼミが主催し、7月1日(月)〜7月15日(月)、立命館大学大阪いばらきキャンパスでフードドライブを開催!
回収した食品は、学内で配布され、必要としている学生のもとへ届けられます。
目次
どんな取り組み?
このイベントは、「食べられるのに捨てられてしまう食品=食品ロス」を減らすためのアクション。
そして、“食”を通して、地域と大学、学生同士がつながる新しいかたちの交流の場でもあります。
食品を提供してくれた方には、「いばくるコイン」をプレゼント!
まちのお店や交流の場で使える、ちょっと嬉しいごほうびです。
スケジュール
食品の回収(ご家庭からのおすそわけを受付中)
- 日程: 7月1日(火)〜7月10日(木)
- 時間: 下の日程表をご覧ください!
- 場所: まちライブラリー(スターバックス立命館大学大阪いばらき店さんすぐ隣)
- 対象: 茨木市民のみなさま・立命館大学の学生
食品の配布(数量限定・先着順)
- 日程: 7月11日(金)〜7月15日(火)
- 時間: 下の日程表をご覧ください!
- 場所: H棟1階 スプラボ#09
- 対象: 立命館大学の学生

日程表
お持ちいただきたい食品
- 未開封・常温保存OK
- 賞味期限まで1ヶ月以上ある
- インスタント、缶詰、レトルト、お菓子、乾麺、調味料、ジュースなど
- 成分・アレルギー表示あり
持ち込みNG例
冷蔵・冷凍食品、野菜・生肉、アルコール、健康食品など
いばくるコインって?
茨木市で使える「地域通貨」。
まちのカフェやイベントでちょっと嬉しい体験ができるコインです。
食品提供のお礼として、参加者にお渡しします!
お待ちしております!
ひとつのおすそわけが、だれかの生活を支えるきっかけになる。
「気軽に」「今あるもので」「ちょっといいこと」。
そんなフードドライブを、あなたも一緒につくってみませんか?

